季節の変わり目は、誰もが体調を崩しやすいですが、喘息持ちの人にとって特に要注意なこの時期です。
うちの父は70才過ぎで、昔から持病の喘息があります。
その父から電話があり「2〜3日前から風邪を引き、喘息が出ている。喘息で息が苦しいのに、鼻も詰まっていて辛い」とのこと。
父には、以前からアロマセラピーの精油を持たせています。
喘息の人は風邪を引きやすく、ストレスに左右されるので、空気清浄や呼吸器、そして精神安定に役立てるためです。
さっそく、ユーカリ・ラジアタで芳香浴をするよう勧めましたが、電話をする前に、アロマのことを思い出してティッシュにユーカリを垂らし、既に芳香浴を始めた所だとのこと。
電話をしてきたのは、ユーカリで良かったのか確認するためだったようです。
近頃、高齢で物忘れが激しい父には、他にローズマリー、ラベンダーもも持たせており、ユーカリとローズマリーも使用したそうです。
【ユーカリ】
コアラで知られるユーカリは、爽やかですっきりと目が覚めるような香りです。
1.8シネオールを多く含むこの精油は、殺菌作用、抗ウィルス作用、消炎・鎮痛作用に優れ呼吸器系の不調にピッタリ。
優れた去痰作用があるので風邪の終盤に大活躍。
ビックスベポラップやのど飴に使用されています。
消炎作用があるので筋肉痛などにも、またキリリと引き締まる香りは集中力を高め、ジメジメとした気分をさっぱりとさせます。
刺激が強いので高濃度、長期間の使用には向きません。
子どもや高齢者には、一般的に売られているユーカリ・グロブルスよりも、やや弱めなユーカリ・ラジアタが良いでしょう。
コップなどに湯を張り精油を垂らして蒸気吸入する際、喘息の方は注意しましょう。(一気に吸い込み咳き込む恐れがあるため)
他、風邪・呼吸器系の症状にローズマリー、ティートリー、レモン、ペパーミントなどが良いでしょう。
父と電話を終えた20分後に「鼻が通って楽になった。グー」とメールが入っていました

ユーカリが役に立って良かったです。