
年末はいつも慌しく、その中でも大掃除は大きな仕事の一つです。
酷い汚れは市販の洗剤を使いますが、なるべくなら避けたいもの。
そこで我が家では、活躍するのが万能スプレーと香り重曹。
●重曹重曹(炭酸水素ナトリウム)は、アルカリ性の働きで洗浄剤や臭い取りに利用することができます。
油汚れ、手あかなどの汚れを取るのに適しています。
洗濯物に重曹を加えると洗浄力が増します。
また、フタを開けたビンなどに入れて脱臭剤のように使えます。
●クエン酸クエン酸は、酸性の働きで石けんカスや水アカなどの汚れを落とします。
クエン酸水を作るには…
水200mlにクエン酸小さじ1杯を溶かし、スプレー容器に入れて使用する。

我が家では、クエン酸の代わりに無糖の炭酸水を使って、クエン酸スプレー(万能スプレー)を作っています。
スーパーなどでお酒を割る炭酸として100円位で売っています。
これにすると容器を別に買う必要がありません。
そして、ペットボトルの口に合うスプレーヘッドを使います。
スプレーヘッドはオン・オフがあるものが最適です。
EGスプレー

(オン・オフがないものだと発泡して液垂れする危険があります)
万能スプレーは、日頃の掃除に活躍。ちょっとしたタイルの汚れ、鏡、窓など、また猫などペットがいる家では床にも気兼ねなく使えます。
●万能スプレー500mlの炭酸水に精油(レモンやグレープフルーツなど)3〜10滴位を入れスプレーを取り付け混ぜます。
この時、炭酸水を開けたばかりだと噴出すのでそれを利用して窓拭きや鏡などの掃除をしてしまいましょう。
噴出すのが困る場合は、あらかじめ炭酸水を開けておき、気を抜いてからからにしてください。
●香り重曹容器は、100円ショップなどで調味料の容器(塩やこしょう)を利用すると良いでしょう。
重曹50ccに精油(柑橘系精油やサイプレス、ラベンダーなど)3滴位。
容器の7分目まで重曹を入れ、そこに精油を入れます良く混ぜます。
その後、残りの重曹を入れ混ぜれば出来上がり。
使うときは、クレンザーの要領で使います。
油汚れなどは、そのまま振り掛けると油が落ちてくれます。
また、これらのハウスキーピングには、期限の切れた精油の有効利用にもなります。
是非とも、期限の切れた精油を最後まで使い切るのに利用してみてくださいね。
posted by メイ・シオン at 15:32
|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
アロマセラピー
|

|