
ひなまつりです
先日スクールに出張していた折り紙びなです。
本当は、12人の七段飾りという豪華さ!
12人の人形は自分で折った折り紙雛ですが、お道具セットは折り紙と同時に購入したものです。
立っている折り紙雛は、立つ状態にさせるのがけっこう難しい…
写真は五人囃子の小鼓。

人形の黒い台座は、次の年に東急ハンズで探した漆塗りです。
男雛、女雛の台はもう一段分高く、団ボールに折り紙を張って作りました。
長年、七段飾りにはできずに、ケースに入れたり、
段ボールの即席台にしたりと悪戦苦闘してましたが、
数年前に、たまたま通販のカタログに七段の台だけ(組立式)の別売りを発見!
20年越しでやっと七段飾りがキレイに完成〜!
でも、足りないものがまだ…

12人飾りってフルメンバーじゃないんですよね。
実はこの人形、仕丁(じちょう)がいないのです。
(日傘、雨傘、沓台を持っている3人のこと)
だから一段余ってしまい、五人囃子を二段に渡って飾っています。
高さは全部で50cmくらいでしょうかね。
飾る場所がないので、和室の畳の上に飾っています。
ネコがイジりそうな大きさですが、意外に見向きもしません。
宇宙人夫は、こういう季節モノを飾るのを好みません。
実家では必ず出ていましたが…たぶん夫の家ではやらなかったからでしょう。
もう30年近く前のことですが…
私の幼なじみはアメリカ人と結婚したのですが、彼と会って日本のことをあれこれ聞かれた時、自分が日本文化について少しも知らなかった事を思い知らされました。
その後、幼なじみに会いに米国に行った時も、アメリカには風情というものがないと感じ、日本の季節感ある風情というものが、独特で素晴らしい文化であるということに気づきました。
それからというもの、こういう何気ないものを続けていきたいな…と。
風情のあるこの国に生まれて良かったと、いつまでも思えるように。

posted by メイ・シオン at 00:00
|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|