長谷川選手、まさかのTKO負け。
だったが…
さすが両選手ともにチャンピオン対チャンピオンである。
普段目にする試合とは、まるで格の違う高級な試合であった。
4回残り10秒に長谷川を捕らえたモンティエル。
ゴングぎりぎりでのTKOというのがなんとも運命的。
こんな高級な試合を、4回で終わらせてしまうのがもったいない。
是非、もう一度こんな試合をみて見たい。
2010年04月30日
2010年04月28日
生徒さんからのプレゼント
2010年04月25日
GW特別企画 フレッシュハーブ講座
GW特別企画 フレッシュハーブ講座のお知らせです。

GWには、フレッシュハーブで春の香りを楽しみませんか。
ハーブに造詣の深い田中美代子先生をお迎えして、自家製無農薬フレッシュハーブを使って「食べる」「香る」「創る」と盛りだくさんのハーブ講座です。
ドライハーブとは一味違い、力強いフレッシュならではのパワーに出会えるひととき。
どうぞ、ふるってご参加ください。
●日時
5/1(土) 午後1〜4時位
●内容
@ハーブの説明&フレッシュハーブティー試飲
A料理の説明とハーブサラダの試食
Bハーブクラフト(ハーブアレンジメントを予定)
●定員
9名(定員になり次第締切ます)
●参加費
3000円
(ハーブティー、ハーブサラダ、クラフトのおみやげ付)
●場所
アストレア アロマスクール
東京都中央区日本橋
半蔵門線 水天宮駅より1分。日比谷線・都営浅草線 人形町駅より4分。
東西線 茅場町駅より7分
●お申込
アストレア アロマスクール
http://www012.upp.so-net.ne.jp/astraea/
メール astraeasc@yahoo.co.jp
TEL 03-5646-1506
通常、接客時が多いため留守番電話になっております。
折り返しますので、お名前とメッセージを必ずお願いいたします。
●講師プロフィール
【田中 美代子】
神奈川県厚木の自宅一角でハーブとアロマの店(カフェとセミナー)リンデンミントを運営。自宅のハーブ庭園では、数え切れない種類のハーブや野菜などの植物を育て、
きまぐれカフェでは、自家製無農薬のフレッシュハーブティーや、採れたて野菜のサラダやパスタを提供。
力強いフレッシュハーブは、絶品なだけでなく細胞を活き返らせるよう。
・日本園芸協会認定ハーブコーディネーター
・日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター
・池坊華道会 正教授
他グリーンフラスコ植物療法科にてメディカルハーブを学ぶ。
イギリス好きで、昨夏にはロンドンにホームステイ留学を体験。
滞在時に現地ハーブやアロマに触れる体験も。
草花を愛でる優しさと、アクティブさを持つステキな先生です。
リンデンミントHP http://lindenmint.web.fc2.com/
ブログ http://d.hatena.ne.jp/linden_mint/



GWには、フレッシュハーブで春の香りを楽しみませんか。
ハーブに造詣の深い田中美代子先生をお迎えして、自家製無農薬フレッシュハーブを使って「食べる」「香る」「創る」と盛りだくさんのハーブ講座です。
ドライハーブとは一味違い、力強いフレッシュならではのパワーに出会えるひととき。
どうぞ、ふるってご参加ください。
●日時
5/1(土) 午後1〜4時位
●内容
@ハーブの説明&フレッシュハーブティー試飲
A料理の説明とハーブサラダの試食
Bハーブクラフト(ハーブアレンジメントを予定)
●定員
9名(定員になり次第締切ます)
●参加費
3000円
(ハーブティー、ハーブサラダ、クラフトのおみやげ付)
●場所
アストレア アロマスクール
東京都中央区日本橋
半蔵門線 水天宮駅より1分。日比谷線・都営浅草線 人形町駅より4分。
東西線 茅場町駅より7分
●お申込
アストレア アロマスクール
http://www012.upp.so-net.ne.jp/astraea/
メール astraeasc@yahoo.co.jp
TEL 03-5646-1506
通常、接客時が多いため留守番電話になっております。
折り返しますので、お名前とメッセージを必ずお願いいたします。
●講師プロフィール
【田中 美代子】
神奈川県厚木の自宅一角でハーブとアロマの店(カフェとセミナー)リンデンミントを運営。自宅のハーブ庭園では、数え切れない種類のハーブや野菜などの植物を育て、
きまぐれカフェでは、自家製無農薬のフレッシュハーブティーや、採れたて野菜のサラダやパスタを提供。
力強いフレッシュハーブは、絶品なだけでなく細胞を活き返らせるよう。
・日本園芸協会認定ハーブコーディネーター
・日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター
・池坊華道会 正教授
他グリーンフラスコ植物療法科にてメディカルハーブを学ぶ。
イギリス好きで、昨夏にはロンドンにホームステイ留学を体験。
滞在時に現地ハーブやアロマに触れる体験も。
草花を愛でる優しさと、アクティブさを持つステキな先生です。
リンデンミントHP http://lindenmint.web.fc2.com/
ブログ http://d.hatena.ne.jp/linden_mint/
2010年04月17日
ipodがやってきた
今さらだが、我が家にipodがやってきた。
今年に入ってパジェロイオくんが家にやってきた。
このイオくんは十数年落ちの中古であったため、着いていたカーナビにはCDでなくMD仕様なくせに、なぜかUSBが使えた。
(そういうもんなのか?)
その後、MDを使っていた宇宙人夫だったが、ダウンロードした曲をカーナビで聞きたいばっかりにUSBを買った。
しかし、PCオンチの宇宙人夫がダウンロードしてUSBに入れられるわけもなく…
その仕事は私に回ってくる。
けれど、私も音楽関係の取り扱いは苦手。
mp3にコンバートするのがわからない。
大抵、宇宙人夫に頼まれて、適当にやってるとそのうちできたり…
コンバージョンを友人から送ってもらったりしてやっていたが、興味がないのでやり方を忘れてしまう。
しかし、いつもすんなりいかずできないのがダウンロードした曲だ。
コピーガードとかロックがかかってるからだけれど…
USBやカーナビの説明には、wmaでもOKみたいに書いてある。
それなら、ダウンロードしたwmaも聞けるはずだが、USBにファイルをコピーしてもやっぱりダメ。
リアルプレイヤーで適当にmp3に変換してもやっぱりダメ。
結局、ダウンロードしたものはUSBを使ってカーナビで再生できないことだけはわかった。
後からノコノコ宇宙人夫が持ってきた説明書を見ると「mp3でも著作権云々のファイルは再生できません」だって
そうだろ〜普通そうだろ〜!
簡単にコピーできたら大量コピーしちゃうだろ?
だから無理だと思ったんだよ
んであくる日、仕事が休みの宇宙人夫が昼過ぎに帰ってきたら
「じゃあipodを買ってきます」だって。
早朝に掃除機かけて出かけたと思ったら、パチンコでipod代稼ぎに行ってたらしい。
(休みの掃除当番は宇宙人夫)
しかし「じゃあ…」って何にかかる「じゃあ」なんだよ。
日本語また間違ってるし…
そんなこんなでipodが我が家にやってきたのだが…
つづく
今年に入ってパジェロイオくんが家にやってきた。
このイオくんは十数年落ちの中古であったため、着いていたカーナビにはCDでなくMD仕様なくせに、なぜかUSBが使えた。
(そういうもんなのか?)
その後、MDを使っていた宇宙人夫だったが、ダウンロードした曲をカーナビで聞きたいばっかりにUSBを買った。
しかし、PCオンチの宇宙人夫がダウンロードしてUSBに入れられるわけもなく…
その仕事は私に回ってくる。
けれど、私も音楽関係の取り扱いは苦手。
mp3にコンバートするのがわからない。
大抵、宇宙人夫に頼まれて、適当にやってるとそのうちできたり…
コンバージョンを友人から送ってもらったりしてやっていたが、興味がないのでやり方を忘れてしまう。
しかし、いつもすんなりいかずできないのがダウンロードした曲だ。
コピーガードとかロックがかかってるからだけれど…
USBやカーナビの説明には、wmaでもOKみたいに書いてある。
それなら、ダウンロードしたwmaも聞けるはずだが、USBにファイルをコピーしてもやっぱりダメ。
リアルプレイヤーで適当にmp3に変換してもやっぱりダメ。
結局、ダウンロードしたものはUSBを使ってカーナビで再生できないことだけはわかった。
後からノコノコ宇宙人夫が持ってきた説明書を見ると「mp3でも著作権云々のファイルは再生できません」だって

そうだろ〜普通そうだろ〜!
簡単にコピーできたら大量コピーしちゃうだろ?
だから無理だと思ったんだよ

んであくる日、仕事が休みの宇宙人夫が昼過ぎに帰ってきたら
「じゃあipodを買ってきます」だって。
早朝に掃除機かけて出かけたと思ったら、パチンコでipod代稼ぎに行ってたらしい。
(休みの掃除当番は宇宙人夫)
しかし「じゃあ…」って何にかかる「じゃあ」なんだよ。
日本語また間違ってるし…
そんなこんなでipodが我が家にやってきたのだが…
つづく
2010年04月15日
気と心について考える
前回のつづき
「気」は普段の生活の中での尺度からいうと充分アヤシイ。
「気」の正体は現代では解明に至っておらず、まだ仮説の領域を出ないでいる。
目に見えない「波」の一つと表現されたりもする。
「波」とは、目で捉える事のできる光(可視光線)や赤外線や紫外線、X線。
また、音波、電波など、存在は確認されているが、それを手にとって見る事はできないもののこと。
「気」は科学的な領域からは否定されるが、それは一方向から見た側面であって包括的ではないと思う。
科学の場合、どれにでも当てはまる法則でなければならないという定義があるからだ。
先生は以前から「気」は芸術の領域だと説明する。
芸術の場合、その感じ方は人によって差がある。
「気」も感じる人もいれば感じない人もいて、冷たいと感じる人もいれば暖かいと感じる人もいる。
同じように感じる人もいれば、全く反対に感じる人もいるという意味で「芸術の領域」と説明しているわけだ。
これは、心にも言えるのではないかと思う。
現代では、心を数値化してそれを誰にでも当てはまるような形に置き換える考え方がある。
この方法も一つのやり方としては有効であるのだが、それはあくまでも外側から捉える人にとって、わかりやすい判定基準を設けたいからであって、人それぞれの心に呼応したものではないように思う。
そういう姿勢が、心理療法をクライエントが受容れにくくする一つの要因のように思えてならない。
(付け加えておくが、そのような方法を否定しているわけではない。
判定基準を設けないと、外側からの働きかけが一定しない。つまり、治癒に結び付けられないという、方法論の問題であるとも考えられる。)
心は、手にとって見る事はできない。
それこそ、人それぞれが似たようで似ていない感覚を持つ、芸術の領域と同じなのではないかと思う。
「気」は普段の生活の中での尺度からいうと充分アヤシイ。
「気」の正体は現代では解明に至っておらず、まだ仮説の領域を出ないでいる。
目に見えない「波」の一つと表現されたりもする。
「波」とは、目で捉える事のできる光(可視光線)や赤外線や紫外線、X線。
また、音波、電波など、存在は確認されているが、それを手にとって見る事はできないもののこと。
「気」は科学的な領域からは否定されるが、それは一方向から見た側面であって包括的ではないと思う。
科学の場合、どれにでも当てはまる法則でなければならないという定義があるからだ。
先生は以前から「気」は芸術の領域だと説明する。
芸術の場合、その感じ方は人によって差がある。
「気」も感じる人もいれば感じない人もいて、冷たいと感じる人もいれば暖かいと感じる人もいる。
同じように感じる人もいれば、全く反対に感じる人もいるという意味で「芸術の領域」と説明しているわけだ。
これは、心にも言えるのではないかと思う。
現代では、心を数値化してそれを誰にでも当てはまるような形に置き換える考え方がある。
この方法も一つのやり方としては有効であるのだが、それはあくまでも外側から捉える人にとって、わかりやすい判定基準を設けたいからであって、人それぞれの心に呼応したものではないように思う。
そういう姿勢が、心理療法をクライエントが受容れにくくする一つの要因のように思えてならない。
(付け加えておくが、そのような方法を否定しているわけではない。
判定基準を設けないと、外側からの働きかけが一定しない。つまり、治癒に結び付けられないという、方法論の問題であるとも考えられる。)
心は、手にとって見る事はできない。
それこそ、人それぞれが似たようで似ていない感覚を持つ、芸術の領域と同じなのではないかと思う。
2010年04月14日
セルフ・ヒーリング講座
久々にヒーリング講座に出席した。
一番初めは2001年だったが、それから断続的に出てきた。
去年の秋から、予定に少しだけ余裕が出てきたので、バッチフラワーやらアクティブブレインやらに出席。
以前からやりたかったもの、講師としてもステップアップできるものをチョイスしている。
ヒーリングもその一つで、どのタイミングで再開しようかずっと気にかけていた。
ヒーリングは、日常に活かすことができるが、これまたサボり気味。
毎日やれば上達するのに、具合が悪い時だけ使っているからまだまだ。
今日は、先生との気の交流で気づいたが、自分が感じている体の症状は、その箇所よりも、先に治す必要がある所に感応するということ。
直前まで胸の違和感があり、そこが呼応するのかと思っていたら、頚椎だった。
突然、起こされたように首が引き伸ばされ反応してポキッと鳴った。
それからは、いつものように自発動で動き始めた。
でも…なんだか鈍い動き。それから後に引張られるような動きも…
左の頚椎に違和感があり、首がぐるぐると回り始める。
この勝手に動く動作は何を意味しているかというと、自分の悪い箇所を勝手に動く運動によって、ストレッチしたりして調節しているわけ。
勝手に動くというのがわかりにくいかもしれないが、人間は意識的にしていることと無意識にしていることがある。
(心も意識と無意識という概念があるが…)
無意識にしている動作としてわかりやすいのが、足を組んだり、寝るときの寝姿など。
足を組むのは、使い方によってできた身体の歪みを、自ら修正しようとする習慣だ。
誰もが筋肉を均等に使っているわけではないので、どうしても歪みが現れる。
その歪みを調節しようと、片側で足を組んだ方が身体が楽になるので、身体が勝手に反応しているのだ。
寝姿も同様に、いつも同じ側を下にして寝たり、片膝だけを曲げたりして、身体が楽な状態を維持しようとする。
「気」の自発動は、この無意識領域と関係していると思う。
なぜなら、半覚醒のうとうと状態だと気を感じやすいからだ。
心理療法では、無意識にアクセスするのに半覚醒状態を使うことがある。
そして、無意識が意識をコントロールすると考えられている。
「気」の自発動でも同じ事を当てはめて考えると腑に落ちる。
心も気による自発動も、無意識の領域からコントロールされていて、最終的な目的は生命の維持である。
心の場合、無意識が防衛機制を働かせて、自分を守ろうとしていることを考えればわかりやすいだろう。
でも「気」ってアヤシイよね…
それについては つづく…
一番初めは2001年だったが、それから断続的に出てきた。
去年の秋から、予定に少しだけ余裕が出てきたので、バッチフラワーやらアクティブブレインやらに出席。
以前からやりたかったもの、講師としてもステップアップできるものをチョイスしている。
ヒーリングもその一つで、どのタイミングで再開しようかずっと気にかけていた。
ヒーリングは、日常に活かすことができるが、これまたサボり気味。
毎日やれば上達するのに、具合が悪い時だけ使っているからまだまだ。
今日は、先生との気の交流で気づいたが、自分が感じている体の症状は、その箇所よりも、先に治す必要がある所に感応するということ。
直前まで胸の違和感があり、そこが呼応するのかと思っていたら、頚椎だった。
突然、起こされたように首が引き伸ばされ反応してポキッと鳴った。
それからは、いつものように自発動で動き始めた。
でも…なんだか鈍い動き。それから後に引張られるような動きも…
左の頚椎に違和感があり、首がぐるぐると回り始める。
この勝手に動く動作は何を意味しているかというと、自分の悪い箇所を勝手に動く運動によって、ストレッチしたりして調節しているわけ。
勝手に動くというのがわかりにくいかもしれないが、人間は意識的にしていることと無意識にしていることがある。
(心も意識と無意識という概念があるが…)
無意識にしている動作としてわかりやすいのが、足を組んだり、寝るときの寝姿など。
足を組むのは、使い方によってできた身体の歪みを、自ら修正しようとする習慣だ。
誰もが筋肉を均等に使っているわけではないので、どうしても歪みが現れる。
その歪みを調節しようと、片側で足を組んだ方が身体が楽になるので、身体が勝手に反応しているのだ。
寝姿も同様に、いつも同じ側を下にして寝たり、片膝だけを曲げたりして、身体が楽な状態を維持しようとする。
「気」の自発動は、この無意識領域と関係していると思う。
なぜなら、半覚醒のうとうと状態だと気を感じやすいからだ。
心理療法では、無意識にアクセスするのに半覚醒状態を使うことがある。
そして、無意識が意識をコントロールすると考えられている。
「気」の自発動でも同じ事を当てはめて考えると腑に落ちる。
心も気による自発動も、無意識の領域からコントロールされていて、最終的な目的は生命の維持である。
心の場合、無意識が防衛機制を働かせて、自分を守ろうとしていることを考えればわかりやすいだろう。
でも「気」ってアヤシイよね…
それについては つづく…
2010年04月12日
宇宙人夫的おつかい依頼
夫「モスバーガーで買物してきて」
私「で、何?」
夫「●●と●●と●●とシェイク」
私「シェイクは何にするの?」
夫「マックシェイク」
私「てか、モスだけど…」
「…どれにするの?ストロベリー、バニラ、コーヒー」
夫「ストロベリーバニラ」
私「いや…ストロベリーかバニラかコーヒーだけど」
夫「じゃあ いちご」
だから……(@_@;)
私「で、何?」
夫「●●と●●と●●とシェイク」
私「シェイクは何にするの?」
夫「マックシェイク」
私「てか、モスだけど…」
「…どれにするの?ストロベリー、バニラ、コーヒー」
夫「ストロベリーバニラ」
私「いや…ストロベリーかバニラかコーヒーだけど」
夫「じゃあ いちご」
だから……(@_@;)
宇宙人夫からのメール
「いま●●さんちにいます。泊まって帰るかもしれない。」
………てか、泊まったら帰れないでしょ。
………てか、泊まったら帰れないでしょ。
2010年04月11日
アロマスクール9月試験に間に合います
アストレアアロマスクールでは、新講座夜間クラスを設けました。
2010年9月のAEAJインストラクター試験に間に合います!
仕事帰りに通える夜間クラスです。
アストレアアロマスクールは、(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーインストラクター資格認定校、アロマセラピスト資格認定校です。(二次試験免除対象です)
4月よりインストラクターコースに、夜間クラスの講座を追加いたしました。
4/21から8/18までの水曜日、夜18時半〜21時、全17回の講座です。
●スケジュール(全て水曜)
4/21、4/28、5/12、5/19、5/26、6/2、6/9、6/16、6/23、6/30、
7/7、7/14、7/21、7/28、8/4、8/11、8/18(全17回)
●時間
18時半〜21時(1回2.5時間)
●受講料金
16万円(入学金・授業料・テキスト・教材・認定手数料など全て含む)
●振替授業
開始日が迫っているため、受講できなかった授業は、6/26(土)から開始予定の土曜クラス・日曜クラス・平日クラスで振替が可能です。
(土曜クラス・日曜クラス・平日クラスをご参照ください)
卒業生・在校生の声…
「学ぶことがこんなに楽しかったなんて…思ってもみなかった」
「毎週がワクワクして楽しみだった」
「あっという間でなんだか名残惜しい…」
「食べ物や生活をもっと見直すきっかけになった」
「身体のことがもっと知りたくなった」「心理に興味をもった」
などなど…いただいております。
さて、そんなアストレアアロマスクールとは?どんなスクールでしょう。
■少人数制
授業は、最大6人の少人数制です。
講師との距離が近いアットホームな授業です。
少人数だから質問がいつでもできる所がGOOD!と評判です。
■駅から近い徒歩1分
最寄駅は、半蔵門線 水天宮駅より徒歩1分。雨でも傘いらずの距離!
他に、日比谷線・都営浅草線 人形町駅より徒歩4分。
東西線 茅場町駅より徒歩7分のロケーション。
■週1日で全7回の受講スピード(土曜クラス・日曜クラス・平日クラスの場合です)
AEAJスクール内では、最速スピード!
通常1〜2年かけてスクールに通い、
その後のカルテ審査を含むと3年はかかってしまう…
そんな悩みを解消し全コースでも6ヶ月。
試験日程に最短で間に合う各コース7回のスケジュールです。
(インストラクター学科・セラピスト学科・アロマセラピスト実技の3コース)
■受講料が安い!
都心のスクールでありながら、インストラクターコース・セラピスト学科コース共に16万円、
アロマセラピスト実技コース21万円とリーズナブル。
インストラクターコースはセラピスト学科前期コースになっています。
(入学金・授業料・テキスト・教材・認定手数料など全て含む)
■カルテ取得にレンタルルームも
試験に受かっても、カルテ取得にベッドは買えない…
レンタルルームも高いし、モデルもいなくて困った。
そんな卒業生のために、レンタルルームも受講特典の一つです!
■受講振替が可能
どうしても出席ができない場合、振替できる補講制度を設けています。
■講座日程(土曜クラス・日曜クラス・平日クラスの場合です)
・土曜クラス・日曜クラス・平日クラス(現在主に火曜)
…9:30〜17:00(18:00の日も有)
(平日クラスに限り、開始時間が若干遅くなることがあります)
まずは見学! 詳細、お問合せはこちらへどうぞ
アストレアアロマスクール http://www012.upp.so-net.ne.jp/astraea/
2010年9月のAEAJインストラクター試験に間に合います!
仕事帰りに通える夜間クラスです。
アストレアアロマスクールは、(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーインストラクター資格認定校、アロマセラピスト資格認定校です。(二次試験免除対象です)
4月よりインストラクターコースに、夜間クラスの講座を追加いたしました。
4/21から8/18までの水曜日、夜18時半〜21時、全17回の講座です。
●スケジュール(全て水曜)
4/21、4/28、5/12、5/19、5/26、6/2、6/9、6/16、6/23、6/30、
7/7、7/14、7/21、7/28、8/4、8/11、8/18(全17回)
●時間
18時半〜21時(1回2.5時間)
●受講料金
16万円(入学金・授業料・テキスト・教材・認定手数料など全て含む)
●振替授業
開始日が迫っているため、受講できなかった授業は、6/26(土)から開始予定の土曜クラス・日曜クラス・平日クラスで振替が可能です。
(土曜クラス・日曜クラス・平日クラスをご参照ください)
卒業生・在校生の声…
「学ぶことがこんなに楽しかったなんて…思ってもみなかった」
「毎週がワクワクして楽しみだった」
「あっという間でなんだか名残惜しい…」
「食べ物や生活をもっと見直すきっかけになった」
「身体のことがもっと知りたくなった」「心理に興味をもった」
などなど…いただいております。
さて、そんなアストレアアロマスクールとは?どんなスクールでしょう。
■少人数制
授業は、最大6人の少人数制です。
講師との距離が近いアットホームな授業です。
少人数だから質問がいつでもできる所がGOOD!と評判です。
■駅から近い徒歩1分
最寄駅は、半蔵門線 水天宮駅より徒歩1分。雨でも傘いらずの距離!
他に、日比谷線・都営浅草線 人形町駅より徒歩4分。
東西線 茅場町駅より徒歩7分のロケーション。
■週1日で全7回の受講スピード(土曜クラス・日曜クラス・平日クラスの場合です)
AEAJスクール内では、最速スピード!
通常1〜2年かけてスクールに通い、
その後のカルテ審査を含むと3年はかかってしまう…
そんな悩みを解消し全コースでも6ヶ月。
試験日程に最短で間に合う各コース7回のスケジュールです。
(インストラクター学科・セラピスト学科・アロマセラピスト実技の3コース)
■受講料が安い!
都心のスクールでありながら、インストラクターコース・セラピスト学科コース共に16万円、
アロマセラピスト実技コース21万円とリーズナブル。
インストラクターコースはセラピスト学科前期コースになっています。
(入学金・授業料・テキスト・教材・認定手数料など全て含む)
■カルテ取得にレンタルルームも
試験に受かっても、カルテ取得にベッドは買えない…
レンタルルームも高いし、モデルもいなくて困った。
そんな卒業生のために、レンタルルームも受講特典の一つです!
■受講振替が可能
どうしても出席ができない場合、振替できる補講制度を設けています。
■講座日程(土曜クラス・日曜クラス・平日クラスの場合です)
・土曜クラス・日曜クラス・平日クラス(現在主に火曜)
…9:30〜17:00(18:00の日も有)
(平日クラスに限り、開始時間が若干遅くなることがあります)
まずは見学! 詳細、お問合せはこちらへどうぞ
アストレアアロマスクール http://www012.upp.so-net.ne.jp/astraea/
2010年04月07日
甘すぎる贅沢
2010年04月06日
プチ厄日
今日(4/5)は朝から非常に気分の悪い一日だった。
前々からある件で、頭を悩ます事態がたびたび起こるのだが…
朝から日本語が通じない電話が…(といっても日本人なんだけど…)
とにかく、会話が成り立たないし、脳みそヤラれてるし…
そういう事柄と縁が切れないのが本当に煩わしい。
それが終わったかと思ったら、仕事が休みの宇宙人が外出から帰ってきて、USBを買ってきたから、ここに音楽をダウンロードしたいと。
今あるカーステレオはCDが使えなくてMDが使えて、USBなら使える。
(中古なんで…イマドキそんなシロモノが…)
だから、USBを買ってきたというわけ。
それで、音楽をダウンロードしたり、その方法を教えたり、CDからとダウンロードしたものをUSBに入れ、その方法を教えたり…
その後、USBをカーステレオで再生しに行った夫が帰ってきて、
「やっぱりダウンロードしたやつは再生できない」と
……やっぱりな…
手始めにカーステで再生できる拡張子は調べておいたが、
後から出てきた説明書には、著作権保護のやつはNGと書いてあった。
やっぱな〜(ー_ー)!!
もう、このダウンロードして他で聞くというやつは、今まで何度もやって失敗しているのだ。
というか、私に知識がないだけなんだと思うんだけど。
音楽なんて他で聴かないし、家でしか聴かないしPCでしか聴かないんだよね、私は。
ダウンロードしたやつなんて、あちこちに入れられちゃったら販売会社が潰れるから、ロックかかってるに決まってるじゃん(ー_ー)!!
その後、MP3に変換すればできるんじゃないかと言い出して、仕方なくMP3に変換する方法を模索するも、結局できず仕舞。
ダウンロードする時に、拡張子を選択できるようになっていると宇宙人が言い張るので、リダウンロードするも、そんな選択枝は一切なく。
しかも、この作業をしている最中に、今日はネットプロバイダの切り替え工事作業があり、途中でネットが使えなくなるし…(@_@;)
そんなこんなで散々私の時間を奪っておいて「なんでできないの?いつもできないじゃん。本当パソコンで使えないんだよな〜」だって。
じゃあおまえがやれよ。しかも、私の手を煩わせないで自分で勉強してさ。
新しいネット接続作業に取り掛かったのが夜の7時過ぎ…
もう腹立たしいので、買物にも行かず(というか行ってるヒマがなく…)、宇宙人に出前を取らせた。
午後は自分の仕事をしようと思っていたのに一切手付かずだった。
というか、何でこういう煩わしいことが、いっぺんにやってくるのだろう。
私の仕事の邪魔をしているとしか思えない。
今日は、請負HPの打合せ資料を作らなきゃいけなかったのに…
また寝ないで作業するのかよ…(T_T)
前々からある件で、頭を悩ます事態がたびたび起こるのだが…
朝から日本語が通じない電話が…(といっても日本人なんだけど…)
とにかく、会話が成り立たないし、脳みそヤラれてるし…
そういう事柄と縁が切れないのが本当に煩わしい。
それが終わったかと思ったら、仕事が休みの宇宙人が外出から帰ってきて、USBを買ってきたから、ここに音楽をダウンロードしたいと。
今あるカーステレオはCDが使えなくてMDが使えて、USBなら使える。
(中古なんで…イマドキそんなシロモノが…)
だから、USBを買ってきたというわけ。
それで、音楽をダウンロードしたり、その方法を教えたり、CDからとダウンロードしたものをUSBに入れ、その方法を教えたり…
その後、USBをカーステレオで再生しに行った夫が帰ってきて、
「やっぱりダウンロードしたやつは再生できない」と
……やっぱりな…
手始めにカーステで再生できる拡張子は調べておいたが、
後から出てきた説明書には、著作権保護のやつはNGと書いてあった。
やっぱな〜(ー_ー)!!
もう、このダウンロードして他で聞くというやつは、今まで何度もやって失敗しているのだ。
というか、私に知識がないだけなんだと思うんだけど。
音楽なんて他で聴かないし、家でしか聴かないしPCでしか聴かないんだよね、私は。
ダウンロードしたやつなんて、あちこちに入れられちゃったら販売会社が潰れるから、ロックかかってるに決まってるじゃん(ー_ー)!!
その後、MP3に変換すればできるんじゃないかと言い出して、仕方なくMP3に変換する方法を模索するも、結局できず仕舞。
ダウンロードする時に、拡張子を選択できるようになっていると宇宙人が言い張るので、リダウンロードするも、そんな選択枝は一切なく。
しかも、この作業をしている最中に、今日はネットプロバイダの切り替え工事作業があり、途中でネットが使えなくなるし…(@_@;)
そんなこんなで散々私の時間を奪っておいて「なんでできないの?いつもできないじゃん。本当パソコンで使えないんだよな〜」だって。
じゃあおまえがやれよ。しかも、私の手を煩わせないで自分で勉強してさ。
新しいネット接続作業に取り掛かったのが夜の7時過ぎ…
もう腹立たしいので、買物にも行かず(というか行ってるヒマがなく…)、宇宙人に出前を取らせた。
午後は自分の仕事をしようと思っていたのに一切手付かずだった。
というか、何でこういう煩わしいことが、いっぺんにやってくるのだろう。
私の仕事の邪魔をしているとしか思えない。
今日は、請負HPの打合せ資料を作らなきゃいけなかったのに…
また寝ないで作業するのかよ…(T_T)
2010年04月05日
ちょっと揺れてて耳鳴りも
気圧がまた変化気味なのか、
耳鳴りがあって揺れも昨日(4/2)からきてますです。
耳鳴りがあって揺れも昨日(4/2)からきてますです。
2010年04月04日
444の夢
このところ、立て続けに何度かみている。
「444」の夢。
起き抜けに見ているから鮮明に覚えている。
私の夢は、画像(目で見ることができる風景)であることが多いので、
数字が宙に浮いているという非現実的なものは珍しい。
風景の中に突然、バーンと「444」が張り付くのだ。
まるでTVや映画、コミックの画像のよう。
はて、4という数字自体はあまりよい象ではないらしいが…
文字通り「死」とか不吉の暗示。
それから、四方向とか四肢とか、全体とか完成、秩序などだそうな。
四つから引き合うから統一性というところにも関連。
しかし「死」といったイメージとは全く重なっておらず、
(画面も暗くなかったし…)
パチンコで「777」が出るみたいなゾロ目っぽいロゴで、
なんだかとってもポップな感じ。
「444」と目の前にバーン!と出た途端、夫が休みなのと勘違いし、
夫がこずかい稼ぎに行っているパチンコが出た〜!
などと思い違いをして飛び起きた。
起きたら、夫は仕事に出かけていた。あれれ…
何のお知らせだろうな〜
誰か数字に強い方がいたら教えてください。
「444」の夢。
起き抜けに見ているから鮮明に覚えている。
私の夢は、画像(目で見ることができる風景)であることが多いので、
数字が宙に浮いているという非現実的なものは珍しい。
風景の中に突然、バーンと「444」が張り付くのだ。
まるでTVや映画、コミックの画像のよう。
はて、4という数字自体はあまりよい象ではないらしいが…
文字通り「死」とか不吉の暗示。
それから、四方向とか四肢とか、全体とか完成、秩序などだそうな。
四つから引き合うから統一性というところにも関連。
しかし「死」といったイメージとは全く重なっておらず、
(画面も暗くなかったし…)
パチンコで「777」が出るみたいなゾロ目っぽいロゴで、
なんだかとってもポップな感じ。
「444」と目の前にバーン!と出た途端、夫が休みなのと勘違いし、
夫がこずかい稼ぎに行っているパチンコが出た〜!
などと思い違いをして飛び起きた。
起きたら、夫は仕事に出かけていた。あれれ…
何のお知らせだろうな〜
誰か数字に強い方がいたら教えてください。