今年、お初に作ったアロマクラフトは、元旦の新年会に姉と母に持っていく「美白クリーム」。
いつもは、シアバターで作っていましたが、
今回は、クリーム基材のファーナスペレット(ヤシ油、パーム油原料)で作りました。
ややゆるくしたかったので、ファーナスオイルを少々入れてみました。
精油は、いつものセロリシードと、水蒸気蒸留のレモン。
写真は撮り損ねました

明けて2日は、年末に切れてしまっていた、せっけんシャンプー用のビネガーリンスに着手。
せっけんシャンプーは、界面活性剤シャンプーと違い、
肌にとっては負担にならない代わりに、髪がアルカリ性になってしまうため、
酸性に戻さなければいけません。
アルカリ性に傾くと、ゴワゴワでキューティクルもめくれたままです。
今まで、市販のせっけんシャンプー用リンスをいくつも使ってみましたが、
どれもこれも元通りの酸性になった感じは低く、
最終的には手作りのビネカーリンスに行きつきました。
これが一番!!

醸造酢(糖分の入っていないビネガーならOK)150cc
植物油 or グリセリン少々
精油 合計20滴
イランイラン、ローズマリー、フランキンセンス、ネロリ、ゼラニウム、サンダルウッドなど
生活の木ハーブティー/プリンセス(期限切れのものを使ってます)
【作り方】
ビネガーにハーブティー1パックを浸けます。
出来上がりは100ccですが、ティーバックが吸ってしまうのでビネガーは多めの150ccで。
時間が経つと色が変わり、このハーブティーは元々香料が入っているので、
美味しそうな香りも付いてくれます。
容器に植物油 or グリセリンをほんの少し入れ、そこに精油を入れます。
容器に、ハーブティーを浸けたビネガーを注ぎ入れたら出来上がり。
使う直前には、いつも振ってから使用します。
【使い方】
1回、10cc(100cc容器なら容器の1p位)を洗面器いっぱいのお湯に混ぜ、
髪をつけて全体に行き渡らせます。
その後、お湯で軽くすすぎます。
せっけんシャンプーでゴワゴワだった髪が、しっとり元通りに。
トリートメントを使いたい方は、この後トリートメントすればOK。
せっかくなので、できるだけ肌に負担のないトリートメントを使ってね。
クレイのトリートメントもオススメです。
∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽
こころと体 ホリスティックな癒しをあなたに
カウンセリング・アロマセラピー・ヒーリング、各種講座
心とからだを癒す アロマヒーリングフレグランスセラピー
セラピスト支援・サイト制作 ホームページセラピー
アロマシオン by maysion.com http://aromasion.maysion.com
アースシオン アロマ教室 http://earth.maysion.com/
∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽