3月以降、毎日10時過ぎに帰宅、平均睡眠4.5時間のメイ・シオンです。
久々にこちらへの書き込みです。
何というか…休みなく働いて、脳が死んでいくような生活が続いております。
前回の記事には、アロマスクールの代表に就任というお知らせをしました。
引き継ぐ作業が膨大なわけですが、会社員生活が長かった私にとって、
システマティックに整理されていない諸々が、非常なストレスでありました。
例えば、私の仕事の仕方は、何かの講座などをしたら、
次回、同じ講座をする時、揃えるもの一式のリストは作り、
レジュメなどの書類は同じフォルダに置き、一発で何もかもわかるようにしておきます。
たくさんの人が関わる作業であったなら、作業指示書を作り共有して、
忘れないように目につく所に置いたり、ルールを決めたりと…
あぁこういうのが染みついているんだなと。
ここ数か月、あまりに違う環境で自分のことを振り返る日々でした。
また、一人で人事、経理、営業、発注、そして講義も行い事務的な作業の目白押し。
スクールだけならまだしも、サロンの方も同じだけ作業があり、
チラシ、広告媒体への出稿、いくつかの新しい講座の準備、ホームページの修正、
それに加えて新しく大きなプロジェクトもあったりと、
どう考えても1日が52時間くらいないとできないんじゃなかろうかって…
老眼もすすみ、朝、一番でPCを開いても、ディスプレイが全く見えない Σ( ̄ロ ̄lll)
3歩あるけば忘れるのは、40才になってからしょっちゅうでしたが、
タスクがありすぎて、全て書いておかないと忘却の彼方です。
新しい講座の話が出て、精油の化学成分に特化した講座となる予定ですが、
そのための本を何冊か出しチェックしていたら、
「あぁ…私ってやっぱりこういうことを突き詰めてやっていたいよな〜」と。
事務作業は嫌いではないし、向いているけれど、探究作業の方がわくわくしますし、
その情報を人に教えていく方が、嬉々としてやっているよな〜と思ったのです。
10〜16時まで講義でしゃべりまくり、その後、20時まで事務作業をして、
掃除とかもして、色々な質問やら連絡事項やらのメールを電車内で返し、
家でぼっーとする時間は、ご飯を食べる時。
食べた後、知らぬ間に寝て朝だったり、お風呂の中で寝て溺れかけたり、
それでも、かばんに忍ばせたふなっしーに癒されながら、
日々のタスクを終わらせるためがんばっています。