携帯をauのW51Hに買い替えた。3年振り位になる。
私はPC派なので携帯は操作がまどろっこしい。
あの分厚いマニュアルと何ができる機能なのかわからない難解なネーミング、3分の1も使いこなせてないと思う。
もっとシンプルにできないものか…
使っていてげんなりするのが文字入力。
変換がお利口なATOKでも馴染めない。
ネットの遅さ、画面の小ささも使えないし、やっぱりパソコンでしょ。
でも携帯の利点は見逃せない。何よりも携帯と言うだけに持ち歩きには便利だし、そもそもこれは電話なのだから、何もかも要求するのは間違っているのかも。
携帯を選ぶのに最も重視したのがカメラ。
ブログを書くようになって携帯カメラを頻繁に使うようになった。
ネットの価格コムを調べたら、機種の書き込みにカメラ機能比較のサイトリンクが貼られていた。
色んな携帯カメラを比較して画像まで出ていてとても参考になった。
はじめは画素数の高いものを買えばOKと思っていたが、機種によって色味も違いフォーカスにも大きく違いがあるとわかり、使い勝手などバランスが良いものがいいらしいとわかった。
PCってホント便利よの〜
一昔前までは買って見なけりゃわからなかったのにね…
それにしても価格コムの情報はスゴイ!
マニアックな人々の情報は、困った時の駆け込み寺のよう…
それに、店頭では17,000円代だったのに、価格コム掲載店通販で10,000円でゲットでき、ポイント使って5,000円で買えた〜
TVを見れない以外は、最新機能が全て使えるらしい。
今までで一番贅沢な機種を買ってしまった。
でも、これが使いこなせるのかな?
2007年04月22日
この記事へのトラックバック
突然のコメント失礼します。
私の「携帯電話と芸能」サイトで
こちらの記事を紹介させて頂きましたので
ご連絡させて頂きました。
紹介記事は
http://keitai7.livedoor.biz/archives/50125440.html
です。
これからもよろしくお願いいたします^^
多忙になり、移動中にメール返信やブログ内容を記述していると、ついに充電が1日持たなくなり色んな事に支障が出てきてやむなく…といったところでしょうか。
新しく機械操作を覚える時間がもったいなくて、できれば換えたくなかったんですがね。
同じメーカーにするという人はかなりな数がいるようですね。メーカーもユーザーを意識して、新たな機種を作っているはず。使いにくいダメだしをすれば、制作側も助かる事でしょう。